2010年04月27日

カフェ「ムーランルージュ」

桜山西滝子交差点斜めの道を東へ、最初の交差点の角に新しく4月に開店した、カフェ「ムーランルージュ」さんを紹介します。

カフェ 「ムーランリュージュ」

カフェムーランルージュ」さんは、地下鉄桜山駅5番出口を出て、市大病院前交差点西へ、5分程歩いた昭和税務署の横4月にオープンした新しいカフェです。駐車場も近くにあります。今日は、スタッフとランチを頂きました。

 

 

 

Aランチ780円Aランチの冷シャブ&揚げ物

 

 

 

 

写真は、「Aランチ」です。メインは、「冷しゃぶと揚げ物」です。他に、肉じゃがとサラダと赤だし、漬物、ご飯、最後にコーヒーが出て価格は780円とお値打ちです。

海鮮天津丼980円海鮮天津丼

 

 

 

 

次の写真は、「海鮮天津丼ランチ」です。ボリュームがあり、飲み物付きで980円です。

インディアンスパランチランチのコーヒー

 

 

 

 

インディアンスパゲティーランチ」と「コーヒー」です。価格は880円です。

カフェムーランルージュ」さんは、桜山周辺に新しく出来た、カフェです。朝のモーニングからランチ、夜ご飯まで幅広く使えるカフェのようです。近くに名市大の山の畑キャンパスもあるので、学生さんにも使い易いお店になると良いのですが。メニューも多いカフェなので、いろいろな場面で使ってみたいと思います。


営業時間:午前7時〜午後8時(L.O7時30分)

定休日:不定休

住所:名古屋市瑞穂区中山町1−9−1

TEL:052−825−8500

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします

 

 

 



sakurayama0 at 22:30|PermalinkComments(2) カフェ | 名古屋市瑞穂区

2010年04月19日

Bistro 「文化食堂」

桜山北北東池下、新しく出来た名古屋セントラルガーデン側にある、Bisutro文化食堂」さんを紹介します。今回は、「水道みち緑道」の散策の後でランチに友人と寄りました。

文化食堂全景文化食堂看板

 

 

 

 

文化食堂」さんは、以前は「文化和食店」という名前のお店だったようです。丸ぶの看板が目立つお店です。このお店のある高見町周辺は最近グルメなお店が増えている所です。

文化食堂前菜盛り合わせ文化食堂テリーヌ

 

 

 

 

写真は、左が「前菜の盛り合わせ」、右が「鶏肝のテリーヌ」です。ランチはどちらかの選択で頂きます。

文化食堂お刺身文化食堂フライ

 

 

 

 

主菜の「お刺身」と「フライ」です。主菜は6種類の中から選択が出来ます。ボリュームもあるのでお値打ちに楽しめます。

文化食堂ご飯とみそ汁

ご飯」と「みそ汁」、「漬物」が付きます。

 

 

 

文化食堂デザート文化食堂コーヒー

 

 

 

 

最後に「デザート」と「コーヒー」も付いて、価格はお刺身が1675円、フライが1575円お値打ちなランチです。

文化食堂」さんは、前菜からデザート、コーヒーまで付いたランチが人気のお店です。池下〜名古屋セントラルガーデン〜高見町と名古屋の新しいグルメスポットとしてこれからも注目を集めそうです。美味しいランチを食べにブラリと出かけてみて下さい。


営業時間:午前11時30分〜午後2時、午後5時30分〜午後10時30分

定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)、5月連休中は営業

住所:名古屋市千種区高見2−4−7

TEL:052−752−5640

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします

 



sakurayama0 at 02:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レストラン | 名古屋市千種区

2010年04月09日

庭園ギャラリーカフェ 「いち倫」

桜山北東、覚王山日泰寺の西側にある庭園ギャラリーカフェ「いち倫」さんを紹介します。

いち倫入口いち倫看板

 

 

 

 

庭園ギャラリーカフェいち倫」さんは、地下鉄東山線覚王山駅1番出口を出て、日泰寺参道へ行き、日泰寺西門の前にあるお店です。入口は、看板が無ければ普通の民家の佇まいです。駐車場も有ります。

いち倫玄関

上の写真の入口を入り、玄関も昭和初期を思わせる建物なので、昔懐かしい雰囲気のお店です。

 

 

いち倫洋間いち倫コーヒー

 

 

 

 

今回は、「水道みち緑道」の散策の途中で寄ったので、コーヒーを洋間で頂きました。価格は500円です。一輪差しにかわいい黄色の花が生けてあり、気分を和らげてくれます。

いち倫庭全景いち倫和室

 

 

 

 

緑豊かな手入れされたお庭を和室の縁側の席から楽しむことが出来ます。また、欄間のある和室で昭和初期の建物を味わうことが出来ます。

いち倫」さんは、昭和初期によく建てられた、和洋折衷の建物です。古民家に興味のある方には、お薦めのカフェだと思います。


営業時間:午前10時〜午後5時

定休日:月・火曜日、祝日(毎月21日は営業)

住所:名古屋市千種区西山元町1−58

TEL:052−751−1953

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 14:46|PermalinkComments(2)TrackBack(0) カフェ | 名古屋市千種区

2010年04月03日

「水道みち緑道」の桜

桜山北北東、今池〜仲田〜高見町(名古屋セントラルガーデン入口)〜振甫町まで続く「水道みち緑道」のを紹介します。

水道みちの桜と鳥

水道みち緑道の桜1

 

 

 

 

今年の春は、桜の咲く季節に大変寒くなり、異常気象の春と思っていましたが、3月28日に咲き始めた桜を求めて散策に出かけました。今年は、名古屋市の上水道が地下に引かれている「水道みち緑道の桜です。今池の交差点の近くから始まるこの道は、日泰寺の裏まで続く道です。鳥も桜を楽しんでいました。(上の左の写真です)

水道みち緑道の案内

名古屋に住んでいても、あまり知らなかった桜の名所の一つでした。今回は高校時代からの親友の案内で歩くことが出来ました。(左の案内図はクリックすると大きくなります)

 

水道みち緑道の桜3

散策の途中では、道の屋台等も出て、日曜日の花見客で賑わっていました。

 

 

 

 

 

水道みち緑道の桜4

更に歩くと、住宅街の中を桜並木が続いています。

 

 

 

 

 

日泰寺の桜

そして、最後に日泰寺まで歩き、五重塔の下から桜を撮影してみました。

 

 

 

 

 

水道みち緑道の桜は、4月3・4日の週末までは、十分楽しめると思います。今回は、今池〜日泰寺まで歩き、途中で「いち倫」という庭園ギャラリーのカフェでコーヒーを頂きました。次回は、「いち倫」さんを紹介したいと思います。


水道みち緑道」とその周辺についての詳細はこちらを参照下さい。


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 07:44|PermalinkComments(0) 桜の名所 | 名古屋市千種区

2010年03月28日

TRATTORIA Pagina(パージナ)

桜山北西、久屋大通公園の近くにあるイタリア料理のお店「TRATTORIA Pagina(パージナ)」さんを紹介します。

パジーナ入口

TRATTORIA Pagina(パージナ)」さんは、地下鉄久屋大通駅1A出口を出て、へ徒歩で1分程の所にあるホワイトメイツビルの2Fにあります。駐車場はないようです。今日は、近くにあるアネックスでの買い物の帰りにランチを頂きました。

 

パジーナ店内パジーナ店内から外を望む

 

 

 

 

店内からは、久屋大通公園の緑が見て、解放感のある空間で食事を楽しめます。席との間隔もあるので、ゆったりと食事が楽しめます。

パジーナサラダパジーナスープ

 

 

 

 

ランチの「サラダ」と「スープ」です。

パジーナショートパスタ&スパゲティー

パジーナショートパスタ&リゾット

 

 

 

 

パスタとリゾットが選べるランチなので、いろいろな味を楽しみたい方には、楽しめるランチだと思います。左が「たけのこ と 青菜の辛口トマトソーススパゲティー」&「フレッシュトマトとナスのショートパスタ」で、右が「左記のショートパスタ」&「パルミシャーノチーズリゾット」です。

パジーナコーヒー

最後に「コーヒー」が出て、価格は1000円とお値打ちなランチです。

 

 

TRATTORIA Pagina(パージナ)」さんは、地下鉄栄駅からは少し離れますが、久屋大通公園を散策しながら、行くには最適なシチュエーションにあるお店だと思います。アネックスにある東急ハンズでお買いものの後のランチにでも是非立ち寄ってほしいお店です。


営業時間:午前11時30分〜午後2時30分、午後6時〜午後11時30分

定休日:日曜日・祝祭日

住所:名古屋市東区泉1−14−23 ホワイトメイツ2F

TEL:052−955−3715

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 01:43|PermalinkComments(0) イタリア料理 | 名古屋市中区

2010年03月20日

お料理 「京柳」

桜山博物館前交差点側の角のマンションの1Fに2月にオープンした京料理のお店「京柳」さんを紹介します。

京柳入口

京柳」さんは、地下鉄桜山駅4番出口を出て、へ行き、博物館前交差点を渡った左側にあるお店です。日本料理のお店ですが、看板も小さいので、初めての方には、入り難いかもしれません。駐車場は2台置けます。

 

京柳店内京柳オープンキッチン

 

 

 

 

店内は、小じんまりした18席程のお店ですが、オープンキッチンなのでカウンター席に座ると、料理の様子が分かります。個室はありません。今日は、ランチのコースを頂きました。ランチコース2400円です。

京柳梅酒

京柳前菜

 

 

 

 

食前酒の「梅酒」と前菜の「豆腐、雲丹の旨出しジュレ掛け」です。

京柳椀盛り京柳向付け(鰤)

 

 

 

 

椀盛りは、「海老真丈、菜の花、新筍、柚子」で、向付けは「鰤の薄造り」です。

京柳八寸京柳御菜(鯛のあら炊き)

 

 

 

 

八寸は、「裏巻寿司、合鴨ロース、湯葉、鯛の照り焼き等」で、御菜は、「鯛のあら炊き、牛蒡、針生姜」です。

京柳ご飯(セイロ蒸し)京柳留め椀

 

 

 

 

御飯は、「せいろ蒸し、金糸玉子&でんぶ」で、「赤だしと香の物」が付きます。

京柳デザート京柳コーヒー

 

 

 

 

水物は、「杏仁豆腐とパイナップル」で「デミコーヒー付き」です。

京柳」さんは、季節に合わせた器に盛られた京料理が美味しいお店です。まだ、開店して一カ月程ですが、お料理も凝っており気楽に日本料理が楽しめるお店だと思います。個室はありませんが、グループ等での気楽な会合等では使えるお店だと思います。また、夜のお料理も食べてみたくなりました。


営業時間:午前11時〜午後3時(L.O 2時)、午後6時〜午後11時(L.O9時30分)

定休日:無休

住所:名古屋市瑞穂区瑞穂通2−45 シャトー瑞穂ケ丘1F

TEL:052−893−6070

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 19:32|PermalinkComments(0) 懐石(会席)料理 | 名古屋市瑞穂区

2010年03月13日

イオンモール新瑞橋

桜山、新瑞橋交差点を過ぎた西側の工場跡地に3月9日にグランドオープンした「イオンモール新瑞橋」を紹介します。

新瑞橋の駅看板

イオンモール新瑞橋」は、地下鉄新瑞橋駅8番出口から徒歩でへ3分の場所に出来た商業施設です。新瑞橋の駅名の下に「イオンモール新瑞橋前」の看板が掛かり、新瑞橋駅人通りも増え活気が出てきように思います。

 

イオンモール新瑞橋

地下鉄からも近く、フットワークの良い「イオンモール新瑞橋」さんは、桜山からも利用し易いお店になりそうです。

 

 

イオンモール新瑞橋の案内イオンモールのフードストリート

 

 

 

 

主な商業施設は、1階〜3階にあり、3階には「GOURMET STREET」と呼ばれる飲食店街もあります。今日は、「上海湯包小館」でランチを頂きました。

イオンモールの上海湯包小館

上海湯包小館」の入口の様子です。

 

 

 

上海湯包小館のバリ焼きそば上海湯包小館のカニあんかけ炒飯

 

 

 

 

上の写真は、左が「五目バリ焼きそば」で右が「カニあんかけ炒飯」です。

上海湯包小館の飲茶上海湯包小館の杏仁豆腐

 

 

 

 

ランチセットに付く、「小龍湯包」と「杏仁豆腐」です。価格は共に1380円です。

イオンモールの上海湯包小館のメニュー

ランチセットのメニューです。セットは980円からあるので、お値打ちに美味しい飲茶料理が楽しめます。

 

 

イオンモールのジオラマ

イオンモールのジオラマ2

 

 

 

 

イオンモール新瑞橋」の中には、日本のジオラマを作り、鉄道模型を走らせて楽しめるコーナーもあるので、鉄道模型ファンにも受けそうです。

イオンモール新瑞橋」さんは、瑞穂区と南区の境にあり、新瑞橋の新しい街の顔となっていくことと思います。


住所:名古屋市南区菊住1−7−10

TEL:052−857−3100

イオンモール新瑞橋」の詳細や場所についてはこちらを参照下さい。


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 23:32|PermalinkComments(2) スーパー&専門店 | 名古屋市南区

2010年03月06日

うどん「鬼平」

桜山西高辻交差点の近く、数年前に出来て、近くのサラリーマン等でランチ時は人気のお店、うどんの「鬼平」さんを紹介します。

うどん鬼平

うどんの「鬼平」さんは、高辻交差点の西の最初の道を北へ入った所にあるお店です。表通りにないので、開店以来、口コミで人気が出ているお店のようです。美味しい、お値打ちなうどんが頂けるとのことなのでランチでお邪魔しました。

 

うどん鬼平店内

店内は、カウンター席とテーブル席があり20席程度の小じんまりしたお店です。ランチ時は、近くのサラリーマンやOLさん等で一杯になる人気のお店です。駐車場はありません。

 

鬼平天ぷらうどんランチ鬼平天ぷらうどん

 

 

 

 

上の写真は、「天ぷらうどんランチ」です。UP写真の「天ぷらうどん」は、単品450円、ランチセット700円と大変お値打ですが、美味しいうどんが頂けます。

鬼平中華そば

また、「中華そば」も昔懐かしい味のうどん屋さんの中華そばで、価格も450円とお値打ちです。

 

 

鬼平うどん&そばメニュー

「うどんとそば、単品天ぷら類のメニュー」です。小さなお店ですが、メニューも多いので、昼時に常連さんが通う訳がわかりました。

 

 

鬼平」さんは、安くて美味しいうどんのお店です。桜山からは、自転車でも行けるので、以前(2008年12月)紹介した、「讃岐製麺」のお店とともに時間がない時に今後も利用するお店になりそうです。


営業時間:午前11時30分〜午後2時30分、午後6時〜午後9時(火〜金曜)

定休日:日曜日、月・土曜日の夜

住所:名古屋市昭和区白金3−20−7

TEL:052−871−1010

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 14:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0) そば・うどん | 名古屋市昭和区

2010年02月27日

Bistro petit saison (ビストロ プティ・セゾン)

桜山、御器所交差点の近くに新しく出来たカジュアルなレストラン「Bistro petit saison (ビストロ プティ・セゾン)」さんを紹介します。

プチセゾン外観

Bistro petit saison (ビストロ プティ・セゾン)さんは、地下鉄御器所駅7番出口を出て、へ行き、最初の昭和区役所前交差点に曲がるとあります。入る時、お店の前は自転車で一杯で、店内は若い奥様方がおしゃべりとランチを楽しんでいて、明るい雰囲気のお店でした。駐車場はないようです。

プチセゾン店内様子

店内は、カウンターとテーブル席と小上がりの席もあり、落ち着いてランチを楽しむには良いお店です。

 

 

プチセゾンのさつま芋のスープ

プチセゾンのスモークサーモンのサラダ

 

 

 

 

ランチの「さつま芋のスープ」と「スモークサーモンのサラダ」です。1000円のランチでは、どちらかの選択になります。

プチセゾンの鮮魚と押し麦のキャベツ包み

プチセゾンのミートソーススパゲティー

 

 

 

 

本日のメインは「鮮魚と押し麦のキャベツ包み」と「ミートソーススパゲティー」の選択です。

プチセゾンのパン

プチセゾンのデザート

 

 

 

 

パン」か「ライス」を選択し、最後は「デザート」と飲み物も付いています。

プチセゾンのコーヒー

今日は、1000円のランチを頂きましたが、1500円のコースもあります。気軽にお値打ちなランチが楽しめるお店なので、昼時は、奥様方に人気のあるお店のようです。専用駐車場はありませんが、昭和区役所の横にコイン駐車場がありますので、利用し易いと思います。

最近は、御器所交差点の近くに、新しいお店が増えていて、桜山周辺に比べると活気があるようです。Bistro petit saison (ビストロ プティ・セゾン)さんも気軽に楽しめるお店として早くも人気があるようです。また、夜にも使ってみたいお店です。


営業時間:午前11時30分〜午後2時30分(L.O)、午後5時30分〜午後9時30分(L.O)

定休日:水曜日

住所:名古屋市昭和区阿由知通3−16 二葉ビル1F

TEL:052−734−8290

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 01:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レストラン | 名古屋市昭和区

2010年02月19日

カフェ「どえりゃあ」

桜山北西栄交差点、三越の北の角にある、カフェ「どえりゃあ」さんを紹介します。

どえりゃあ

カフェどえりゃあ」さんは、地下鉄栄駅のサカエチカ4番出口を出た交差点の角にあるお店です。名古屋弁の「どえりゃあ」という方言を店名にしているインパクトの強い名前のお店です。カフェとありますが、カジュアルレストランという感じのお店です。

 

どえりゃあ店内

店内は、明るい感じのお店で、若い女性客に人気のお店のようです。今日は、デパートの買い物のついでにランチで寄ってみました。

 

 

どえりゃあサラダどえりゃあポテト

 

 

 

 

写真は、ランチに付く「サラダ」と食べ放題の「フライドポテト」です。

どえりゃあピザ

どえりゃあ鉄板ナポリタン

 

 

 

 

ピザの「マルゲリータ」と「モッツアレラチーズ入り鉄板ナポリタン」です。どちらもサラダとポテトが付いて800円とお値打ちです。

どえりゃあコーヒー

どえりゃあランチメニュー

 

 

 

 

コーヒー」プラス100円で付きます。「ランチメニュー」の一部です。カジュアルに楽しめるので、ランチは若い女性が多く、明るい雰囲気のお店です。

カフェどえりゃあ」さんは、栄の交差点にも大変近く、カジュアルでお値打ちにランチが楽しめるお店です。買い物の途中でもちょっとデパート等を出て、雰囲気を変えてみるのも良いと思います。


営業時間:午前11時〜翌午前7時(L.O6時)

定休日:年中無休

住所:名古屋市中区錦3−25−20

TEL:052−950−6651

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 23:38|PermalinkComments(0) カフェ | 名古屋市中区
Categories
このサイトは桜山周辺に住むスタッフが利用したお店、施設などを紹介しています。地域にとって必要だと思われる施設や美味しいお店や使い易いお店を出来るだけ多く紹介していきたいと思います。
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: