2010年02月12日

真砂そば

桜山西北西桜山1丁目交差点西へ真っ直ぐ行き、東雲橋を渡った角のビルの1Fにある高山ラーメンの「真砂そば」さんを紹介します。

真砂全景

真砂ののれん

 

 

 

 

真砂そば」さんは、高山の「まさごそば」さんから暖簾分けされたお店ということで、美味しい高山ラーメンが頂けるお店です。東雲橋西交差点の角にあるお店で駐車場はお店の前の川沿いにあります。

真砂中華そば真砂漬物

 

 

 

 

メニューはシンプルで、「中華そば」と「叉焼麺」でご飯(+100円)を付けて食べる人が多いようです。写真は普通の「中華そば」と一緒に出る「漬物」です。価格は650円です。

真砂そば」さんは、名古屋で美味しい高山ラーメンの食べられるお店なので、いつも昼時は一杯のお店です。飽きのこない味なので、何度も通う常連さんの多いお店のようです。あっさり醤油味の高山ラーメンが食べたくなったら出かけてみて下さい。


営業時間:午前11時30分〜午後2時、午後5時30分〜午後8時

定休日:日曜日、第3月曜日(祝日は営業)

住所:名古屋市中区金山5−8−8

TEL:052−882−2937

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 13:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ラーメン | 名古屋市中区

2010年02月05日

おばんざい家「そう吉」

桜山御器所交差点西へ行き、荒畑東の信号の手前の北側の道路沿いにあるおばんざい家「そう吉」さんを紹介します。

そう吉全景2

そう吉」さんは、地下鉄御器所駅6番出口を出て、西へ3分程歩いた所にあるお店です。和風の居酒屋さんですが、今日は、スタッフとランチでお邪魔しました。駐車場は、西側にあります。

 

そう吉店内1

そう吉店内2

 

 

 

 

店内は、広く、写真は1Fの様子です。仕切られた席があり、掘り炬燵席もあるので、いろいろな場面や飲み会でも使い易いお店だと思います。2Fには、広い宴会場があるようです。

そう吉日替わりランチ

そう吉ヘルシーランチ

 

 

 

 

写真は、左が「日替わりランチ」で価格は800円、右が「ヘルシーランチ」で価格は750円です。おばんざいが売りのお店なのでいろいろなお惣菜が楽しめるランチです。

そう吉牛ひれカツ

そう吉揚げだし豆腐&魚

 

 

 

 

左が、本日のランチの「牛ひれカツ」、右がヘルシーランチの「揚げだし豆腐と魚」の料理です。

そう吉野菜サラダ

そう吉春雨サラダ

 

 

 

 

左は「温野菜のサラダ」、右が「春雨のサラダ」です。

そう吉お浸しそう吉じゃがいも

 

 

 

 

左は、「煮浸し」、右が「肉じゃが」です。

上の写真にあるように、いろいろなお惣菜を少しずつ食べることが出来る、体に優しいランチが頂けます。

そう吉デザートそう吉コーヒー(女性用)

 

 

 

 

食後に頂いた、「デザートとコーヒー」です。デザートは+150円、飲み物は+100円で追加出来ます。女性用のカップがかわいいです。

そう吉」さんは、御器所に比較的新しく出来た、居酒屋さんですが、ランチもいろいろなメニューがあって楽しめるお店だと思います。和食が食べたくなったら思い出して出かけてみて下さい。バランスの良いランチが頂けます。


営業時間:午前11時30分〜午後2時(月〜土)、午後5時〜午前1時(L.O午前0時)平日・日祝日 午後5時〜午前2時(L.O午前1時)金・土祝日前日

定休日:夜は年中無休

住所:名古屋市昭和区御器所通2−7−1

TEL:052−732−8882

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 10:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 居酒屋 | 名古屋市昭和区

2010年01月29日

根津美術館&NEZU CAFE

桜山、このブログでは初めての東京で見つけた、昨年秋にリニューアルオープンした表参道の近くにある「根津美術館とNEZU CAFE」を紹介します。

根津美術館入口

新幹線を品川で下り、山手線で渋谷まで行き、地下鉄銀座線半蔵門線表参道駅のA5番出口を出て、約8分程の所にある美術館です。建物は、日本の著名な建築家隈研吾さんにより設計された、和を感じさせるインパクトのある美術館です。

 

 

 

根津美術館アプローチ

入口から美術館の玄関までの竹のアプローチは、和をテーマにしたこの美術館へ誘ってくれる素敵な小道です。

 

 

 

 

根津美術館庭&建物

美術館の建物と庭園の様子です。高い木と燈籠と本館の建物が青い空をバックにしてより大きく見えます。

 

 

根津美術館庭園2

美術館の周りを囲む、日本庭園も都心であることを忘れさせてくれる立派なお庭です。

 

 

NEZUカフェ入口

NEZUカフェからの眺望

 

 

 

 

お庭の散策の後立ち寄り、囲まれた木々を眺めながら、ゆっくりコーヒーを頂くことも出来ます。コーヒーは600円ですが、この雰囲気の中では、すっかり都会の喧騒を忘れて時間を楽しむことが出来ると思います。

根津美術館」は、新しくなってオープンした美術館です。1時間半もあれば、お庭からカフェでの時間も取れると思いますので、東京へ出かけた時、是非立寄って欲しいと思います。


開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分)

休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

住所:東京都港区南青山6−5−1

TEL:03−3400−2536

美術館の詳細や場所を知りたい方はこちらを参照下さい。


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 23:15|PermalinkComments(0) 東京 | 美術館

2010年01月22日

手打ちそば「菊園」

桜山石川橋交差点の手前の交差点の南側にある、うどんとそばのお店、手打そば「菊園」さんを紹介します。

菊園外観

手打ちそば「菊園」さんは、地下鉄桜山駅4番出口を出て、へ10分程歩いた、石川橋の手前にあります。桜山周辺では、長く営業してみえるお店です。今日は、ランチを頂きました。

 

 

菊園ミニ親子丼

菊園ミニうどん

 

 

 

親子丼セット」の写真です。ミニ親子丼とミニうどんのセットです。量はやや少なめなので、お昼を軽めに済ませたい人には食べ易いセットです。価格は750円です。

菊園店内

店内は、小じんまりしたお店で、テーブル席と小上がりの席があります。昼は、常連さんも多く、混んでいます。

 

菊園ヒルメニュー

菊園定食メニュー

 

 

 

昼のセットメニュー」と「定食のメニュー」です。いろいろな組み合わせがあるので昼も夜も使い易いお店だと思います。

手打ちそば菊園さんは、山崎川にも近く、春のお花見の帰りにも寄り易いお店だと思います。価格もお値打ちなので利用してみて下さい。


営業時間: 午前11時〜午後3時、午後17時〜午後9時30分

定休日: 金曜日

住所:名古屋市昭和区菊園町6−25

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 13:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0) そば・うどん | 名古屋市昭和区

2010年01月15日

Bonne Femme(ボン・ファム)

桜山北西、地下鉄御器所駅荒畑駅の間、山王通沿いの北側にある昨年9月にオープンしたお店「Bonne Femme(ボン・ファム)」さんを紹介します。

ボンファム外観

Bonne Femme(ボン・ファム)」さんは、以前不二屋のレストランだったお店を改装して昨年9月にオープンしたカフェ&レストランです。地下鉄荒畑駅2番出口から東へ歩いて2分程の所にあります。駐車場は1Fに多数置けます。

ボンファム店内2

店内は、広く、2Fにあるので、窓も大きく見晴らしが良く、明るい、ちょっと気取った雰囲気のお店です。モーニングからランチ、ディナーと幅広く使えるお店です。今日は、スタッフとランチを頂きました。

ボンファムスープ

ボンファムサラダ

 

 

 

ランチコースの「ほうれんそうのスープ」と「ミモザ風ポテトサラダ」です。

ボンファムパン

パン」はオリーブオイルを付けて頂きます。おかわりは自由に出来ます。

 

 

ボンファムサーモン

ボンファムチキン

 

 

 

メイン料理の「サーモンのクリーム煮」と「トマトソースのチキンソテー」です。どちらも食べ易い味だと思います。スープとメイン料理は週替わりになります。

ボンファムシフォンケーキ

ボンファムコーヒー

 

 

 

食後のデザートの「シフォンケーキ」と「コーヒー」です。ランチコースの価格は、1500円と少し高めですが、広い店内でゆっくりランチを楽しむ時には良いと思います。

Bonne Femme(ボン・ファム)」さんは、近くに出来た結婚式場の2次会等でも使われるお店だと思いますが、朝から深夜まで長時間利用出来るお店です。桜山からは、比較的近いので次回は、夜のディナーを食べに行きたいと思います。


営業時間:平日 午前9時〜翌午前1時、金・土・日・祝前日 午前9時〜翌午前1時

定休日:年中無休

住所:名古屋市昭和区御器所通1丁目11−1

TEL:052−731−3555

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします

 



sakurayama0 at 11:31|PermalinkComments(4)TrackBack(0) カフェ | 名古屋市昭和区

2010年01月08日

CAFE TANAKA(カフェ タナカ)本店

桜山、桜山から高辻を経由し41号線を北上し、黒川本通交差点西へ行き、堀川を渡った近くにある「CAFE TANAKA(カフェ タナカ)本店」さんを紹介します。

カフェタナカ外観

CAFE TANAKA(カフェ タナカ)本店」さんは、地下鉄上飯田線の上飯田駅で降りて、西3分程歩いた所にあります。大きな木と3階建ての古い建物が目立つお店です。駐車場はお店の前の道路の反対側にあります。

 

 

カフェタナカ入口

入口の右側には、テラス席があり、中に入るとすぐにテークアウトのコーナーがあります。テーブル席は、右側奥にあります。今日は、家族とランチで立ち寄りました。

 

カフェタナカ店内

店内は、レトロな雰囲気昭和38年創業の歴史のあるお店です。昔の喫茶店の雰囲気ですが、お客様は多く北区の有名店です。このブログでは、初めての北区のお店です。

カフェタナカのイタリアン

カフェタナカのピカン

 

 

 

ランチで頂いた、左が「イタリアン」、右が「ピカン(あんかけスパ)」です。名古屋流鉄板スパゲティーです。どちらも玉子を引いた懐かしい味のスパゲティーです。

カフェタナカのランチスープ

ランチには、スープが付いて、価格はイタリアンが819円、ピカンが840円です。

 

 

カフェタナカのデザートケーキ

カフェタナカのコーヒー

 

 

 

デザートとコーヒー」を付けると500円UPです。コーヒーは単品で420円なのでお値打ちです。

CAFE TANAKA(カフェ タナカ)本店」さんは、ジャズドリーム長島で存在を知り、一度行きたいと思っていましたが、やっとお邪魔することが出来ました。長島のお店とは違い、大変レトロなお店でした。桜山からは、ちょっと遠いので、長島店の方が買い物も出来るので利用し易いと思います。


営業時間:午前9時30分〜午後6時、ランチ午前11時〜午後3時(平日)、午前8時30分〜午後6時・ケーキショップは午前9時〜午後9時30分(土・日・祝日)

定休日:年中無休

住所:名古屋市北区上飯田西町2−11−2

TEL:052−912−6664

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 18:51|PermalinkComments(2) カフェ | 名古屋市北区

2010年01月01日

藍花珈琲店

新年明けましておめでとうございます

「桜山、瑞穂・昭和区、名古屋の発信情報」も今日から5年目に入ります。またいろいろなお店や施設を見つけながら発信していきたいと思います。今年もよろしくお願い致します。

今朝は、名古屋も雪が積もり、静かな朝でした。今日の紹介は、雪が降る前に出かけた高山市で見つけたカフェです。

桜山、東海北陸自動車道を経由して約2時間半程で高山市街地に到着します。古い町並みの中心にある上三之町の入口にあるお店「藍花珈琲店」さんを紹介します。

高山 上三之町

今頃は、雪の景色になっていると思いますが、日本の古い町並みとして有名な上三之町の写真です。変わらぬ風情の家並みが続きます。

 

 

 

高山 らんか全景2

高山 らんか

 

 

 

高山の散策の途中で見つけた白壁蔵造りのお店が、「藍花珈琲店」さんです。黒っぽい風情のある町屋の続く町並みの中に白い白壁が目立つお店です。

高山 らんか店内

店内も高山の風情を強く感じる、レトロな大正ロマンを感じさせるお店です。寒い日の散策の途中で立ち寄るとほっとする空間のお店だと思います。

 

高山 らんかコーヒー

今日は、コーヒーを頂きました。炭火焙煎後に引いた珈琲は、旅の時間をゆっくりした雰囲気の中で楽しませてくれます。価格は550円です。

 

藍花珈琲店」さんは、高山の町にピッタリの雰囲気のお店だと思います。きっと雪の高山にも似合うお店だと思いますので、この冬高山を訪れる方は、お邪魔してみて下さい。


営業時間:午前8時〜午後6時

定休日:木曜日

住所:岐阜県高山市上三之町93

TEL:0577−32−3887

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 14:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0) カフェ | 岐阜県

2009年12月25日

珈琲「池田屋」

桜山北西名鉄尾西線観音寺駅の南側の所にある、珈琲「池田屋」さんを紹介します。

池田屋全景

池田屋入口

 

 

 

珈琲「池田屋」さんは、モーニング珈琲の激戦区一宮の、北陸自動車道の一宮西インターの近くにあるお店です。桜山からは、名古屋高速、名神高速、東海北陸自動車を経て約45分程の所にあります。写真でもわかるように、和風の感じのお店です。入口は一見昔の旅籠屋のような雰囲気です。

池田屋店内

店内は、広く、テーブル席と座敷席に分かれているので、大勢で行っても使い易いお店です。席は74席あり、駐車場も18台置けます。

 

池田屋コーヒー

池田屋どら焼き

 

 

 

今日は、昼からお邪魔しましたが、アフタヌーンということでコーヒーにお菓子がつきます。上の写真は「どら焼き」です。

池田屋お団子

池田屋ぜんざい

 

 

 

上の写真のような、「お団子」や「ぜんざい」も選ぶことが出来ます。一宮はモーニングだけでなくアフタヌーンのサービスも凄いようです。利用する私達には、楽しみなカフェです。価格はおやつが付いて400円です。

池田屋モーニング

最後に、「池田屋」さんの「モーニングメニュー」を載せておきます。朝8時半〜昼12時までと長く、3種類から選べます。モーニングもボリュームがあります。

 

モーニングサービスの激戦区一宮地区では、アフタヌーンサービスの凄いお店もあることがわかりました。桜山からはちょっと遠いですが、一宮方面に用事がある時に寄ってみて下さい。朝も昼もコーヒー一杯で楽しめるお店です。


営業時間:午前8時30分〜午後11時<モーニング8時30分〜12時、アフタヌーン午後0時〜午後11時>

定休日:年中無休

住所:愛知県一宮市観音寺2−3−10

TEL:0586−44−0227

詳しい場所はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします

 

 



sakurayama0 at 11:02|PermalinkComments(2) カフェ | 愛知県

2009年12月18日

ちゃぶ屋 イオン熱田店

桜山西桜山から高辻を過ぎ、池内町の手前の交差点をに入った所にある「イオン熱田ショッピングセンター」の中にあり、最近新しく開店したラーメン店「ちゃぶ屋 イオン熱田店」さんを紹介します。

ちゃぶ屋

イオン熱田ショッピングセンターの中にあった、ラーメン店を集めた「ラーメン哲人館」が無くなり、最近、東京で人気のある「ちゃぶ屋」さんが開店しました。TVチャンピオンということを売りにしているお店です。

ちゃぶ屋店内

店内は、テーブル席が並んでいるので、家族連れでも十分楽しめるお店です。

 

 

ちゃぶ屋塩とんこつラーメン

ちゃぶ屋半熟玉子

 

 

 

今日は、「塩とんこつらぁ麺」の半熟玉子をトッピングして頂きました。価格は730円で「半熟味付玉子」が120円です。とろっとした半熟玉子が美味しかったです。

ちゃぶ屋トッピングメニュー

トッピングメニューです。餃子等のサイドメニューもあります。

 

 

ちゃぶ屋」さんは、東京では、おしゃれな店内とコクのあるスープで有名なお店です。原宿の表参道ヒルズにある「MIST」というお店でも美味しい「ちゃぶ屋」さんのラーメンが頂けます。名古屋でも「ちゃぶ屋」さんの味が楽しめるのはうれしいです。


イオン熱田ショッピングセンター

住所:名古屋市熱田区六野一丁目2−11

TEL:052−884−0200

ショッピングセンターの詳細を知りたい方はこちら

ちゃぶ屋 イオン熱田店

営業時間:午前11時〜午後11時(L.O10時30分)

場所:イオン熱田ショッピングセンター内4F

東京のちゃぶ屋の詳細を知りたい方はこちらを参照下さい。


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 10:32|PermalinkComments(0) ラーメン | 名古屋市熱田区

2009年12月11日

世界遺産 「五箇山・菅沼合掌造り集落」&茶房「掌」

桜山吹上から名古屋高速に上り、一宮線経由、名神高速道路から東海北陸自動車道経由で約3時間程で五箇山インターチェンジに着きます。インターを下りると5分程で世界遺産の集落五箇山・菅沼合掌造り集落」の駐車場に到着します。

五箇山合掌造り

越中 五箇山・菅沼合掌造り集落」は、駐車場を下りて、さらにエレベーターで下へ、歩いて数分の所に広がる集落です。小さな集落ですが、そこには、忘れていた日本の原風景がありました。左の写真は、「合掌造りの家並み」です。

 

 

五箇山世界遺産看板

五箇山カフェ全景

 

 

 

そんな山あいに広がる日本の原風景がすっかり忘れていた昔の記憶を呼び起してくれます。上の写真の右端にあるのが、そんな風景にすっかり溶け込んでいる茶房掌(てのひら)」さんの全景です。

五箇山カフェ「掌」

五箇山カフェ入口

 

 

 

茶房「掌」さんは、日本の昔を思い出させてくれる景色が見られる素敵なカフェです。

五箇山カフェ店内

五箇山カフェのコーヒー

 

 

 

落ち着いた雰囲気の店内で頂くコーヒーは、水が美味しので最高の一杯です。価格は、小菓子が付いて500円です。

五箇山の風景店内から見られる景色が左の写真です。合掌造り、そして鎮守社があり後ろには鎮守の杜とさすが世界遺産の風景です。桜が咲いたら、この窓から見る景色は時を越えて心に焼きつくと思います。

五箇山・菅沼合掌造り集落」へは、何となく寄ったのですが、昔の日本がそのまま残っている素晴らしい場所でした。次回、桜が咲く頃に是非もう一度訪れたいと思います。


世界遺産 五箇山・菅沼合掌造り集落

住所:富山県南栃市菅沼436(五箇山民族館)

開館時間:午前9時〜午後4時(エレベーター終了時間)

休館日:年末年始

詳しい場所はこちら

五箇山について詳しく知りたい方はこちら


人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報がお役に立ちましたら
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします



sakurayama0 at 15:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 富山県 | カフェ
Categories
このサイトは桜山周辺に住むスタッフが利用したお店、施設などを紹介しています。地域にとって必要だと思われる施設や美味しいお店や使い易いお店を出来るだけ多く紹介していきたいと思います。
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: