2007年06月
2007年06月29日
石焼&ワイン 「イワタ」
今日は、桜山交差点周辺に戻り、桜山の老舗のお店、石焼&ワインの「イワタ」さんを紹介します。
石焼&ワインの「イワタ」さんは、桜山交差点の西北角、地下鉄桜山駅8番出口を出た所にあります。古くは、お肉屋さんでしたが、今は石焼&ワインの老舗レストランです。
「イワタ」さんの2階レストランのテーブル席の様子です。3階には、お座敷個室もあります。
今回は、ランチの和風定食を頂きました。デミコーヒー付きで価格は1100円です。
「イワタ」さんは、石焼のお肉のお店なので、次回は石焼メニューに挑戦したいと思います。
営業時間: 午前11時30分~午後2時30分、午後5時30分~午後10時(L.O 午後9時30分)
定休日:水曜日
住所:名古屋市昭和区桜山町5−98
TEL:052-853-2941
詳しい場所はこちらへ
人気ブログランキング 一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報は、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
2007年06月24日
鶴舞公園
桜山の北西にあり、以前紹介した鶴舞中央図書館に隣接している、「鶴舞公園」を紹介します。
「鶴舞(つるま)公園」は桜山から車で10分程、地下鉄鶴舞線の4番出口を出ると正面に出ます。鶴舞公園のシンボル、「噴水塔」へと続いています。右の写真は「噴水塔」です。ルネサンス風の建造物で昭和52年に復元されました。
左の写真は、「名古屋市公会堂」です。昭和5年に完成した建物で今でも使用されています。右の写真は「奏楽堂」で、演奏会も開かれるルネサンス風の建造物で平成9年に復元されたものです。
「鶴舞公園」は、陸上競技場や野球場等の施設も含め、いろいろな施設や池等もある名古屋市民に長く愛されている都心の公園です。鶴舞中央図書館を利用した後の散策にも最適です。
バラの季節には、「バラ園」がありいろいろなバラを楽しむことが出来ます。
今は、アジサイと花しょうぶが楽しめる「菖蒲池」がきれいです。ちょっと時間を取って、花しょうぶの観賞も良いものです。
散策して疲れたら、公園の中にある「萩乃茶屋」でちょっと一服、田楽なども食べれます。
「鶴舞公園」は、明治時代に出来た公園で、管理人も高校時代は図書館を利用して、気分転換に散策していたと思います。時は過ぎましたが、今でも、学生さんにも親しまれている公園だと思っています。歴史のある建造物を見ていると当時にタイムスリップしたような気分になります。
住所:名古屋市昭和区鶴舞1
詳しい場所はこちらへ
鶴舞公園についての詳細はこちらへ
人気ブログランキング 一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報は、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
2007年06月19日
パスタ&オムライス 「PoPo」
桜山の東、八事交差点にあるジャスコシティー八事の地下2階にある、パスタ&オムライスの「PoPo」さんを紹介します。
<残念ながら改装中です>2008.4.4記入
「チェスティーノ」さんが再オープンしています。(2008年10月確認済)
「PoPo」さんは、「チェスティーノ」さんの後に出来た新しいお店です。今回はランチを紹介しますが、セットの内容は、「チェスティーノ」さんと良く似たランチでした。
「サラダ」と「スープ」ですが、サラダ・スープ・バケット・ガーリックトーストトの4品から2品の選択が出来ます。
「ミラノ(あんかけ)ウィンナー&ポテト」はボリュームがあります。「チキンと大根の和風スパゲティー」はさっぱりしていて食べ易いです。
「ハッシュドビーフオープンオムライス」です。ご飯ものが好きな方はどうぞ。ランチの価格はいづれも800円で、プラス100円でソフトドリンクが、プラス200円でドルチェが付きます。
「PoPo」さんは、八事へ行った時のランチには、比較的お値打ちに楽しめるお店だと思います。
営業時間:午前10時〜午後9時(L.O8時30分)
定休日:年中無休
住所:名古屋市昭和区広路町2-1ジャスコシティー八事内
TEL:052-833-2746
詳しい場所はこちらへ
人気ブログランキング 一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報は、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
2007年06月14日
覚王山カフェ (Ji.Coo.)
桜山の北東、覚王山の交差点の南西にある「覚王山カフェ(Ji.Coo.)」さんを紹介します。
「覚王山カフェ(Ji.Coo.)さんは、地下鉄東山線覚王山駅4番出口の近くにあるスーパー「覚王山フランテ」の2階にあります。先回紹介した「揚輝荘」を訪ねた後、寄るのにも良いカフェです。
カフェの真ん中には、パティオがあり、どの席からも緑を楽しむことが出来ます。眼下には、名古屋の街も広がる絶景のカフェです。今日はランチを頂きました。駐車場は「覚王山フランテ」の駐車場と共用です。
写真は、ランチに付いている「スープ」と「サラダ」です。
「本日のパスタ」、「鶏肉・たけのこ・グリーンアスパラのグラタン」または、「ロースハムとしゃきしゃき野菜のサンド」から選ぶことが出来ます。
「3種のデザート」と「コーヒー」です。ランチは、パスタかグラタンを選ぶと価格は1300円、サンドイッチは1150円です。コーヒーの代わりにグラスワインも選べます。デザートなしでは200円引きとなります。コーヒー(覚王山コーヒー)は単品で420円です。
「覚王山カフェ」は、朝のモーニングから夜遅くまでおしゃれな人達で賑わう、覚王山という街に似合ったカフェです。ちょっと気取って出かけてみてください。
営業時間:午前9時〜午後11時(L.O.午後10時30分)
定休日:不定休
住所:名古屋市千種区丘上町1-39 覚王山フランテ2F
TEL:052-751-1234
詳しい場所はこちらへ
人気ブログランキング 一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報は、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
2007年06月09日
揚輝荘
桜山の北東、覚王山の日泰寺のすぐ東にある「揚輝荘」を紹介します。6月19日までは、火・木・土曜日公開中です。
「揚輝荘」は桜山の北、今池交差点を東へ行き、覚王山交差点を北へ行き、日泰寺の東側にあります。松坂屋創始者15代伊藤次郎左衛門祐民氏が大正から昭和にかけて建設した別荘の代表作です。
「揚輝荘」の説明です。(クリックすると大きくなります)
「伴華楼」の洋間のうろこ壁の写真と説明です。(クリックすると大きくなります)昭和4年の建築です。
「三賞亭」です。煎茶の茶室を大正7年に移築したそうです。説明はクリックすると大きくなります。
「白雲橋」です。京都修学院離宮の千歳橋を模したといわれています。大正7年頃造られたものです。
上は、北庭園とその回りの回遊式庭園の写真です。名古屋市内とは思えない緑豊かな庭園です。
「揚輝荘」は名古屋市内に残る歴史的に価値のある建造物のある施設です。現在は名古屋市に寄贈され、一般公開していますので、一度大正から昭和初期に建てられた物を見に出かけてみてください。緑の多い庭園も楽しみの一つだと思います。
公開日程:6月19日までの火・木・土曜日(北園の庭園)、 10月以降は月曜日以外公開予定(北園の庭園、伴華楼・聴松閣・南園の庭園の限定見学)
場所:名古屋市千種区法王町2-5-21
TEL:052-759-4450
詳しい場所はこちらへ
人気ブログランキング 一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報は、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
2007年06月04日
イタリア軽食 「みたに」
桜山から約3時間、松本市の北の住宅街の中にある、イタリア軽食「みたに」さんを紹介します。
イタリア軽食「みたに」さんは、松本インターを降り、158号線を松本市内方面に走り、巾上交差点を北へ曲がるとあります。写真でもわかるように、アプローチが長く、お店は奥にありますので、注意しないと行き過ぎます。
「みたに」さんは、一見普通の住宅のように見えますが、著名な建築家中村好文さんが設計されたお店です。住宅建築に興味のある人にも、楽しみなお店です。駐車場も8台程置けます。
店内には、大きな暖炉があり、かわいい椅子、そして店内から見える庭も安らげる空間を作っています。
「みたに」さんの料理は、素材を生かした、シンプルで正統派のイタリア料理です。今回は、2650円のコースを頂きました。
前菜とスープです。
パンとトマトソースのパスタです。
小菓子とエスプレッソです。
イタリア軽食「みたに」さんは、シンプルなイタリア料理と周りに溶け込んで設計された、中村好文さんの建築の両方を楽しめるお店です。松本方面に行かれた時は、是非寄ってみてください。ゆったりした気分になれると思います。
営業時間:午前11時30分〜午後3時(L.O2時),午後6時〜午後9時30分(L.O午後8時15分)
定休日:水曜日
住所:長野県松本市白板1-2-11
TEL:0263-35-3895
詳しい場所はこちらへ
人気ブログランキング 一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報は、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします