2010年01月
2010年01月29日
根津美術館&NEZU CAFE
桜山の東、このブログでは初めての東京で見つけた、昨年秋にリニューアルオープンした表参道の近くにある「根津美術館とNEZU CAFE」を紹介します。
新幹線を品川で下り、山手線で渋谷まで行き、地下鉄銀座線か半蔵門線で表参道駅のA5番出口を出て、約8分程の所にある美術館です。建物は、日本の著名な建築家隈研吾さんにより設計された、和を感じさせるインパクトのある美術館です。
入口から美術館の玄関までの竹のアプローチは、和をテーマにしたこの美術館へ誘ってくれる素敵な小道です。
美術館の建物と庭園の様子です。高い木と燈籠と本館の建物が青い空をバックにしてより大きく見えます。
美術館の周りを囲む、日本庭園も都心であることを忘れさせてくれる立派なお庭です。
お庭の散策の後立ち寄り、囲まれた木々を眺めながら、ゆっくりコーヒーを頂くことも出来ます。コーヒーは600円ですが、この雰囲気の中では、すっかり都会の喧騒を忘れて時間を楽しむことが出来ると思います。
「根津美術館」は、新しくなってオープンした美術館です。1時間半もあれば、お庭からカフェでの時間も取れると思いますので、東京へ出かけた時、是非立寄って欲しいと思います。
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
住所:東京都港区南青山6−5−1
TEL:03−3400−2536
美術館の詳細や場所を知りたい方はこちらを参照下さい。
人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報がお役に立ちましたら、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
2010年01月22日
手打ちそば「菊園」
桜山の東、石川橋交差点の手前の交差点の南側にある、うどんとそばのお店、手打そば「菊園」さんを紹介します。
手打ちそば「菊園」さんは、地下鉄桜山駅4番出口を出て、東へ10分程歩いた、石川橋の手前にあります。桜山周辺では、長く営業してみえるお店です。今日は、ランチを頂きました。
「親子丼セット」の写真です。ミニ親子丼とミニうどんのセットです。量はやや少なめなので、お昼を軽めに済ませたい人には食べ易いセットです。価格は750円です。
店内は、小じんまりしたお店で、テーブル席と小上がりの席があります。昼は、常連さんも多く、混んでいます。
「昼のセットメニュー」と「定食のメニュー」です。いろいろな組み合わせがあるので昼も夜も使い易いお店だと思います。
手打ちそば菊園さんは、山崎川にも近く、春のお花見の帰りにも寄り易いお店だと思います。価格もお値打ちなので利用してみて下さい。
営業時間: 午前11時〜午後3時、午後17時〜午後9時30分
定休日: 金曜日
住所:名古屋市昭和区菊園町6−25
詳しい場所はこちらへ
人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報がお役に立ちましたら、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
2010年01月15日
Bonne Femme(ボン・ファム)
桜山の北西、地下鉄御器所駅と荒畑駅の間、山王通沿いの北側にある昨年9月にオープンしたお店「Bonne Femme(ボン・ファム)」さんを紹介します。
「Bonne Femme(ボン・ファム)」さんは、以前不二屋のレストランだったお店を改装して昨年9月にオープンしたカフェ&レストランです。地下鉄荒畑駅2番出口から東へ歩いて2分程の所にあります。駐車場は1Fに多数置けます。
店内は、広く、2Fにあるので、窓も大きく見晴らしが良く、明るい、ちょっと気取った雰囲気のお店です。モーニングからランチ、ディナーと幅広く使えるお店です。今日は、スタッフとランチを頂きました。
ランチコースの「ほうれんそうのスープ」と「ミモザ風ポテトサラダ」です。
「パン」はオリーブオイルを付けて頂きます。おかわりは自由に出来ます。
メイン料理の「サーモンのクリーム煮」と「トマトソースのチキンソテー」です。どちらも食べ易い味だと思います。スープとメイン料理は週替わりになります。
食後のデザートの「シフォンケーキ」と「コーヒー」です。ランチコースの価格は、1500円と少し高めですが、広い店内でゆっくりランチを楽しむ時には良いと思います。
「Bonne Femme(ボン・ファム)」さんは、近くに出来た結婚式場の2次会等でも使われるお店だと思いますが、朝から深夜まで長時間利用出来るお店です。桜山からは、比較的近いので次回は、夜のディナーを食べに行きたいと思います。
営業時間:平日 午前9時〜翌午前1時、金・土・日・祝前日 午前9時〜翌午前1時
定休日:年中無休
住所:名古屋市昭和区御器所通1丁目11−1
TEL:052−731−3555
詳しい場所はこちらへ
人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報がお役に立ちましたら、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
2010年01月08日
CAFE TANAKA(カフェ タナカ)本店
桜山の北、桜山から高辻を経由し41号線を北上し、黒川本通交差点を西へ行き、堀川を渡った近くにある「CAFE TANAKA(カフェ タナカ)本店」さんを紹介します。
「CAFE TANAKA(カフェ タナカ)本店」さんは、地下鉄上飯田線の上飯田駅で降りて、西へ3分程歩いた所にあります。大きな木と3階建ての古い建物が目立つお店です。駐車場はお店の前の道路の反対側にあります。
入口の右側には、テラス席があり、中に入るとすぐにテークアウトのコーナーがあります。テーブル席は、右側奥にあります。今日は、家族とランチで立ち寄りました。
店内は、レトロな雰囲気で昭和38年創業の歴史のあるお店です。昔の喫茶店の雰囲気ですが、お客様は多く北区の有名店です。このブログでは、初めての北区のお店です。
ランチで頂いた、左が「イタリアン」、右が「ピカン(あんかけスパ)」です。名古屋流鉄板スパゲティーです。どちらも玉子を引いた懐かしい味のスパゲティーです。
ランチには、スープが付いて、価格はイタリアンが819円、ピカンが840円です。
「デザートとコーヒー」を付けると500円UPです。コーヒーは単品で420円なのでお値打ちです。
「CAFE TANAKA(カフェ タナカ)本店」さんは、ジャズドリーム長島で存在を知り、一度行きたいと思っていましたが、やっとお邪魔することが出来ました。長島のお店とは違い、大変レトロなお店でした。桜山からは、ちょっと遠いので、長島店の方が買い物も出来るので利用し易いと思います。
営業時間:午前9時30分〜午後6時、ランチ午前11時〜午後3時(平日)、午前8時30分〜午後6時・ケーキショップは午前9時〜午後9時30分(土・日・祝日)
定休日:年中無休
住所:名古屋市北区上飯田西町2−11−2
TEL:052−912−6664
詳しい場所はこちらへ
人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報がお役に立ちましたら、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
2010年01月01日
藍花珈琲店
新年明けましておめでとうございます
「桜山、瑞穂・昭和区、名古屋の発信情報」も今日から5年目に入ります。またいろいろなお店や施設を見つけながら発信していきたいと思います。今年もよろしくお願い致します。
今朝は、名古屋も雪が積もり、静かな朝でした。今日の紹介は、雪が降る前に出かけた高山市で見つけたカフェです。
桜山の北、東海北陸自動車道を経由して約2時間半程で高山市街地に到着します。古い町並みの中心にある上三之町の入口にあるお店「藍花珈琲店」さんを紹介します。
今頃は、雪の景色になっていると思いますが、日本の古い町並みとして有名な上三之町の写真です。変わらぬ風情の家並みが続きます。
高山の散策の途中で見つけた白壁蔵造りのお店が、「藍花珈琲店」さんです。黒っぽい風情のある町屋の続く町並みの中に白い白壁が目立つお店です。
店内も高山の風情を強く感じる、レトロな大正ロマンを感じさせるお店です。寒い日の散策の途中で立ち寄るとほっとする空間のお店だと思います。
今日は、コーヒーを頂きました。炭火焙煎後に引いた珈琲は、旅の時間をゆっくりした雰囲気の中で楽しませてくれます。価格は550円です。
「藍花珈琲店」さんは、高山の町にピッタリの雰囲気のお店だと思います。きっと雪の高山にも似合うお店だと思いますので、この冬高山を訪れる方は、お邪魔してみて下さい。
営業時間:午前8時〜午後6時
定休日:木曜日
住所:岐阜県高山市上三之町93
TEL:0577−32−3887
詳しい場所はこちらへ
人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報がお役に立ちましたら、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします