2006年02月22日
名古屋市瑞穂図書館
名古屋市瑞穂区にある瑞穂図書館を紹介します。
名古屋市瑞穂図書館は桜山交差点から南へ7分程歩いた博物館の東側にあります。(地下鉄は桜山駅の4番出口が近いです)比較的こじんまりした図書館です。
写真は図書館の入口です。1階は新聞などが読めるスペースになっています。駐車場もありますが、あまり広いスペースではありません。30分以上止めると有料になります。
2階にあがる階段です。図書館としてのスペースは2階になります。瑞穂図書館の場所は文教地区にあるので環境は大変静かです。(^o^)
図書館の案内です。(クリックすると大きくなります)
瑞穂図書館は瑞穂区の文教地域にある落ち着きのある図書館として瑞穂区民に親しまれています。視覚障害のある方への対面読書サービスも実施しています。
瑞穂図書館及び名古屋市の図書館について詳しく知りたい方はこちらを参照ください。
開館時間:火曜〜金曜日 午前10時〜午後7時
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し直後の平日)、第3金曜日(祝日は開館)、年末年始など
住所:名古屋市瑞穂区東栄町2-1
TEL:052-853-0450
詳しい場所はこちらへ愛知県名古屋市瑞穂区東栄町2-1
人気ブログランキング 更なる上昇を目指します
名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報は、
こちらをクリック←カチッと応援お願いします。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by yanegami.com 2008年03月10日 20:42
こんにちは。
瑞穂区出身の私にとって小さな頃から慣れ親しんだ瑞穂図書館はまさに知の宝庫です。
熱田区に住むいまでも博物館に行った帰りには必ず寄りますよ。
瑞穂区出身の私にとって小さな頃から慣れ親しんだ瑞穂図書館はまさに知の宝庫です。
熱田区に住むいまでも博物館に行った帰りには必ず寄りますよ。
2. Posted by 管理人 2008年03月11日 19:41
yanegamiさんコメント有難うございました。
瑞穂図書館のある場所は、私の小・中学校の通学路になりますが、いつ頃から図書館が出来たのでしょうか。
高校生の頃は、鶴舞中央図書館に通った思い出があります。
最近は、時々、本を探しに出掛けるようになりました。
瑞穂図書館のある場所は、私の小・中学校の通学路になりますが、いつ頃から図書館が出来たのでしょうか。
高校生の頃は、鶴舞中央図書館に通った思い出があります。
最近は、時々、本を探しに出掛けるようになりました。
3. Posted by ひなの。 2008年03月11日 21:05
瑞穂図書館は、私が小学校1年の時にでき、母が一番乗りで貸し出しカードを作ってきたことを思い出します。
小学校3年の時に大阪万博ですから、歳がばれますが計算してみて下さい^^
私も、鶴舞図書館・県図書(特に高校生)と共に、よく利用していました。
最近は近くに図書館がない(千種図書館は不便)ので、残念です。。
小学校3年の時に大阪万博ですから、歳がばれますが計算してみて下さい^^
私も、鶴舞図書館・県図書(特に高校生)と共に、よく利用していました。
最近は近くに図書館がない(千種図書館は不便)ので、残念です。。
4. Posted by 管理人 2008年03月15日 01:47
ひなのさんコメント有難うございました。
お陰様で、私の小・中学校時代には瑞穂図書館が無かったことが分かりました。
思い出すと中学校の時は、学校の図書館でよく本を借りて読んでいました。
高校生の時は、清水口の近くまで自転車で通い、帰りに鶴舞図書館により、飽きると鶴舞公園で時間をつぶしていたことを思い出しました。(特に3年生の時)
また、鶴舞図書館にも行ってみたいと思います。懐かしい・・・!!
お陰様で、私の小・中学校時代には瑞穂図書館が無かったことが分かりました。
思い出すと中学校の時は、学校の図書館でよく本を借りて読んでいました。
高校生の時は、清水口の近くまで自転車で通い、帰りに鶴舞図書館により、飽きると鶴舞公園で時間をつぶしていたことを思い出しました。(特に3年生の時)
また、鶴舞図書館にも行ってみたいと思います。懐かしい・・・!!