2006年08月05日

桜山周辺にある本屋さん

桜山周辺にあり、新刊を扱っている本屋さんを紹介します。

桜山有隣堂書店

桜山交差点南西角にある「桜山 有隣堂書店」さんは桜山駅7番出口を出た所にあります。桜山からある小さな本屋さんです。配達もしてくれるそうです。

<残念ながら2012年春に閉店しました>

営業時間:平日 午前9時〜午後10時、日祝日 午前9時〜午後10時

定休日:年中無休

住所:名古屋市昭和区桜山町6−104

TEL:052-851-4329


ブックフォレスト桜山店

桜山交差点にある「ブックフォレスト 桜山店」さんは、桜山駅4番出口を出た所にあります。桜山周辺では、新しく出来た本屋さんで、インターネット活用にも積極的なお店です。

<2007年9月に残念ながら閉店しました>

営業時間:午前10時〜午後9時

定休日:年中無休

住所:名古屋市瑞穂区瑞穂通1-34 サンマリーノ1F

TEL:052-841-3910


書林坊五常桜山交差点御器所交差点の少し手前にある「書林房 五常」さんは、コメダ珈琲 御器所店の隣にある本屋さんです。コーヒー飲んだ後に立ち寄ることも出来るお店です。駐車場もあります。

営業時間:午前9時〜午後11時

定休日:年中無休

住所:名古屋市昭和区阿由知通5-13

TEL:052-851-4711


つたや&元禄屋書店

桜山交差点御器所交差点に「元禄屋書店 TSUTAYA御器所店」さんはあります。DVD・CDTSUTAYA併設している本屋さんです。駐車場も御器所ステーションビルの中にあります。

<残念ながら2012年6月頃閉店しました>

営業時間:午前10時〜午後12時

定休日:年中無休

住所:名古屋市昭和区御器所通3-12 御器所ステーションビル1F

TEL:052-842-3500

詳しい場所はこちらへ愛知県名古屋市昭和区御器所3-12


らくだ書店

桜山交差点吹上交差点過ぎ大久手交差点に行った所に「らくだ書店 本店」さんはあります。18万冊の新刊数を誇る、桜山周辺では最大本屋さんです。駐車場も3ヶ所あります。

営業時間:午前10時〜午後12時

定休日:年中無休

住所:名古屋市千種区青柳町5−18

TEL:731-7161

詳しい場所はこちらへ愛知県名古屋市千種区青柳町5-18


人気ブログランキング 再度上昇を、一歩ずつ上位を目指します名古屋地区の美味しいお店便利な施設の情報は、
こちらをクリックカチッあなたの応援お願いします 



sakurayama0 at 00:16│Comments(4) 本屋 | 桜山交差点周辺

この記事へのコメント

1. Posted by ひなの。   2006年08月07日 15:48
「桜山 友隣堂書店」懐かしいですね〜。

今はなき日進堂書店と靴のマルトミ(現在のファミリーマートの場所)を長年利用していたので、他の本屋さんは親しみが少ないですね。

最近は栄のマナハウスや紀伊国屋書店、ラシックの旭屋書店、名駅の三省堂書店を利用することが多いです。

特に専門書や探しているジャンルの本は、大型書店の方が充実していますから‥。

とはいえ、近くにある小さい本屋も便利ですよね〜。

石川橋のコメダの入っている角のビルにも以前一階に小さい本屋が入っていましたが、今もあるんでしょうか?

菊園町にある「ぽっぽ堂」という大昔からあった本屋も健在なのか心配になってきました。
2. Posted by 荒川執事   2006年08月08日 11:40
愛知地方で本屋といえば、鎌倉とあおいにお世話になりました。
あと知立にも三河最大の書店がありましたね。
国道から引っ込んだ場所にある素敵なお店でした。
3. Posted by 管理人   2006年08月09日 22:12
ひなのさん、そうですねー、名古屋の本屋さんは日進堂書店の倒産以来すっかり変わったようですね。
大型の書店と昔から規模を大きくしないで頑張ってきた本屋さんとで二極化されたようですね。
でも、最近ではそれもネットの書店で買う事がすっかり増えてしまっていますが、自分で見て買う本屋さんはやはり楽しいですね。
カフェと本というスタイルが当分続くのでしょうかね。
4. Posted by 管理人   2006年08月10日 16:46
荒川執事さんコメント有難うございます。
鎌倉書店は栄の地下街にあったお店でしょうか。
あおい書店さんはどこにありましたでしょうか。ちょっと思い出せません。
何れにしても名古屋の本屋さんマップも大分変わったなと思います。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Categories
このサイトは桜山周辺に住むスタッフが利用したお店、施設などを紹介しています。地域にとって必要だと思われる施設や美味しいお店や使い易いお店を出来るだけ多く紹介していきたいと思います。
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: