2008年06月09日
伊勢神宮(内宮)
桜山から東名阪自動車道経由伊勢自動車道を利用し約2時間半程で行ける「伊勢神宮(内宮)」を紹介します。
伊勢神宮(内宮)は、桜山から東名阪・伊勢自動車道を利用し、休憩を入れても約2時間半程で着きます。最近は、伊勢湾岸道(高辻インター利用)を利用しても早く行けます。伊勢西インターを降りて約5分で到着します。駐車場は、写真の「宇治橋鳥居」の前にあります。
左の写真は、「宇治橋から五十鈴川方面」を見たところです。宇治橋を渡ると「広い境内」をゆっくり歩きながら参拝へ向かいます。静かで神々しい空気が流れています。
途中、「五十鈴川御手洗い場」で手を洗います。水がきれいで気持ちがすっきりします。空気が美味しい。
参拝する途中で見つけた「鉾杉」です。真っ直ぐ伸びた杉と回りの森が神域の森厳さを感じさせてくれます。
伊勢神宮は、名古屋からは比較的近い事もあり、私達も時々参拝に出掛けます。「外宮」を参ってから「内宮」に参拝するのが正式とのことです。平成25年は、式年遷宮にあたる(20年に1回)とのことで、正殿等を建て替えてご神体を新宮へ遷す行事があります。伊勢の美味しい空気と神々しい気分を味わいに出掛けてみて下さい。帰りに食べる赤福も楽しみです。(写真は、2008年5月下旬の撮影です)
住所:三重県伊勢市宇治館町
TEL:0596-24-1111
伊勢神宮の詳細についてはこちらを参照下さい。
人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報がお役に立ちましたら、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
この記事へのトラックバック
1. 伊勢市(三重県)の基本情報:合併,駅,番地etc [ patmap都市情報 ] 2009年11月17日 00:53
伊勢市[いせし]は全国206位(三重県内 6位)となる134,973[人]人の人口を抱える三重県の都市である。伊勢市の特筆すべき全国的にも際だった指標をいくつか挙げれば、小売業・事業所数は1,730[人]であり全国で138位(三重県内でも3位)、卸売業・事業所数は437[人]で全国140位(三...
この記事へのコメント
1. Posted by ひなの。 2008年06月10日 23:30
伊勢神宮に行かれたんですね〜。
私は、いつも近鉄(急行)で出掛けます。
時期によっては駐車場が非常に混雑していることもあり、伊勢市で下車し下宮を参拝後、路線バスで内宮へ移動します。
片道2時間半の運転ができる方は、全て高速を利用しても車の方が安くあがるかもしれませんね〜。
TBも、宜しくお願いします。
私は、いつも近鉄(急行)で出掛けます。
時期によっては駐車場が非常に混雑していることもあり、伊勢市で下車し下宮を参拝後、路線バスで内宮へ移動します。
片道2時間半の運転ができる方は、全て高速を利用しても車の方が安くあがるかもしれませんね〜。
TBも、宜しくお願いします。
2. Posted by 管理人 2008年06月16日 14:56
ひなのさんコメント有難うございます。
私も家族と伊勢方面へ旅行することがあると参拝しますが、時間短縮で内宮のみのことが多いですね。
車で行くと、夕方帰りの時間を考えながらおかげ横丁で時間をつぶす事もありますね。
伊勢方面へ行くと、寄る事が当たり前になりつつあります。
何となく寄るだけで、気持ちがほっとする場所ですね。
私も家族と伊勢方面へ旅行することがあると参拝しますが、時間短縮で内宮のみのことが多いですね。
車で行くと、夕方帰りの時間を考えながらおかげ横丁で時間をつぶす事もありますね。
伊勢方面へ行くと、寄る事が当たり前になりつつあります。
何となく寄るだけで、気持ちがほっとする場所ですね。