2008年07月05日
ホテルグランコート名古屋
桜山の西、JR,地下鉄金山駅に隣接している「ホテルグランコート名古屋」を紹介します。このブログでは、初めてのシティーホテルの紹介です。
「ホテルグランコート名古屋」さんは、桜山からは、市バスの金山行きで15分程の所にあります。金山地区では、最も高層の30階建てのビルでボストン美術館も併設しています。
上の写真は、ロビーの様子です。まとまりある空間のロビーなので待ち合わせにも利用し易いと思います。
写真は、29階のエレベーターホールから見た名古屋の夕景です。名駅地区と比べると高い建物が少ないので、遠くまで夜景が広がります。
写真は、29階にある中華料理の「花梨」さんの個室の様子です。6人程度の会合から30人程度まで使える個室があります。法事等の大勢の会合にも利用し易いお店です。
「ホテルグランコート名古屋」さんは、桜山からも比較的近くにあり、いろいろな交通機関が利用出来るホテルなので、会食や宿泊等には便利なホテルだと思います。
住所:名古屋市中区金山町1-1-1
TEL:052-683-4111
ホテルの詳細はこちらを参照して下さい。
人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報がお役に立ちましたら、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 加藤厚 2008年07月08日 22:14
名駅、栄ではなく、金山に出来たことが意義がありますね。
名古屋南部に居住する者にとっては、何かと便利です。
特にスターゲイトは重宝しますね
名古屋南部に居住する者にとっては、何かと便利です。
特にスターゲイトは重宝しますね
2. Posted by 管理人 2008年07月10日 01:00
加藤先生コメント有難うございます。
グランコートができる時は、金山がもっと発展すると思ったのですが・・。
でも、私もグランコートは、桜山にも近くて有難いホテルだと思います。
スターゲイトさんも年に1回位はお邪魔する事があるかな?・・・。
何れにしても、あの場所でこれからも頑張ってほしいホテルですね。
グランコートができる時は、金山がもっと発展すると思ったのですが・・。
でも、私もグランコートは、桜山にも近くて有難いホテルだと思います。
スターゲイトさんも年に1回位はお邪魔する事があるかな?・・・。
何れにしても、あの場所でこれからも頑張ってほしいホテルですね。

3. Posted by ひなの。 2008年07月10日 15:15
ANAホテルズということで、格調の高いサービスで定評がありますよね^^
私もかなり前から「スターゲイト」は気に入っていて、友人と家族で、または親戚のお祝いの席にも利用したことがあります。
金山という立地(本当に「総合ターミナル駅」としての機能しかない)がイマイチなのか、周辺にこれといったランドマークや美味しいレストランが少ない為か、休日の団体予約はかなり前でもなかなか取れません。
名古屋ボストン美術館とセットで利用するお客は少数で、未だ全国的な認知度が足りない気がします。
私もかなり前から「スターゲイト」は気に入っていて、友人と家族で、または親戚のお祝いの席にも利用したことがあります。
金山という立地(本当に「総合ターミナル駅」としての機能しかない)がイマイチなのか、周辺にこれといったランドマークや美味しいレストランが少ない為か、休日の団体予約はかなり前でもなかなか取れません。
名古屋ボストン美術館とセットで利用するお客は少数で、未だ全国的な認知度が足りない気がします。
4. Posted by 管理人 2008年07月13日 11:55
ひなのさんコメント有難うございます。
名古屋での金山の位置づけがあいまいになっていることもあって、ボストン美術館の存在が希薄になっていると思います。
桜山の住人にとっては、桜通線で名古屋駅へ出やすくなったことで、金山がちょっと不便に感じるようになりましたね。
何れにしても、金山がもう一度グランコートとボストン美術館を核に新しい魅力を出して欲しいと思います。
ひなのさんのブログにTBでアクセスしてもつながらないようです。コメントが出来なくて申し訳ないですが、ご理解下さい。
これからもよろしくお願いします。
名古屋での金山の位置づけがあいまいになっていることもあって、ボストン美術館の存在が希薄になっていると思います。
桜山の住人にとっては、桜通線で名古屋駅へ出やすくなったことで、金山がちょっと不便に感じるようになりましたね。
何れにしても、金山がもう一度グランコートとボストン美術館を核に新しい魅力を出して欲しいと思います。
ひなのさんのブログにTBでアクセスしてもつながらないようです。コメントが出来なくて申し訳ないですが、ご理解下さい。
これからもよろしくお願いします。