2009年11月12日
「史跡安土城跡」&「安土城考古博物館」
桜山の北の吹上インターから名古屋高速に入り、小牧インターチェンジを経由して名神高速を西へ、八日市インターで下り、北へ走ると安土町へ出ます。今日は、滋賀県の安土町にある、「史跡安土城跡」と「安土城考古博物館」を紹介します。
写真の左は「史跡安土城跡の説明」、右は「城へつながる大手道」です。映画「火天の城」でも取り上げられ、20年間の発掘作業で真っ直ぐ延びる「大手道」が発見された安土城跡です。
「安土城の天主の礎石」と「天主の説明」です。(クリックすると大きくなります)日本で初めて天主を持つ城を作ったエネルギーを強く感じる場所です。
当時、安土城の周りは、湖に囲まれていたとのことですが、現在はその面影はありません。安土の街並みが見えます。
「史跡安土城跡」を見た後は、「安土城考古博物館」等で当時の歴史や天主の復元等を見て楽しむことが出来ます。博物館は回廊式の立派な建物です。
戦国歴史ブームと映画でも取り上げられたことで「史跡安土城跡」も多くの人が訪れていました。お城というスケールの大きな建築物の好きな人は、一度訪れる価値のある場所だと思います。
「安土城跡」の詳細を知りたい方はこちらへ
「安土城考古博物館」の詳細を知りたい方はこちらへ
人気ブログランキング これからも一歩ずつ上位を目指します。名古屋地区の美味しいお店、便利な施設の情報がお役に立ちましたら、
こちらをクリック←カチッとあなたの応援お願いします
この記事へのトラックバック
1. 安土町(滋賀県)の基本情報:合併,駅,番地etc [ patmap都市情報 ] 2009年11月17日 00:51
安土町[あづちちょう]は全国1240位(滋賀県内 17位)となる12,080[人]人の人口を抱える滋賀県(蒲生郡)の都市である。安土町には特筆するほど全国的に際だった指標というものは見あたらない。観光名所としては、信長の居城にして特別史跡の「安土城跡」などが有名である。